理想は2人一緒に選ぶことだけど…
出来るのなら、結婚指輪は夫婦一緒に購入するのが理想です。結婚指輪を選ぶというのは、いわば「夫婦の共同作業」。結婚指輪は大変難しい買い物です。しかし夫婦が協力し合えれば、難しい買い物も難なくこなせるでしょう。
しかし2人の時間がピッタリ合わないとなると考えものです。スケジュールが合わず、一緒にいられる時間も限られているとなると、一緒に買うのは難しくなるでしょう。となると、結婚指輪は別々で買うしかなくなります。
状況によっては別々で買うのはあり!
どうしてもスケジュールが合わないというのならば、結婚指輪を別々で買うのは致し方のない選択と言えるでしょう。結婚指輪を別々に買うことについては、店側も想定内です。「結婚指輪は絶対に2つ揃えて買わなければならない」という、確たる決まりはありません。
別々で買う場合、相手に気を遣わず好きな指輪を選ぶことが出来ます。また自分のお金で買うことにもなるため、トラブルも起きません。自由気ままに事が進められるため、自由といえば自由です。
結婚指輪は一生に一度のものだからこそ
ただ結婚指輪に関しては、2人で一緒に購入するのを強く勧めます。別々で購入するのも、確かに悪くはありません。しかし指輪購入時点で夫婦別々の行動を取るとなると、後々の結婚生活にも影響が出るのは明白です。
今後は結婚指輪選びとは比べ物にならないほど、大変難しい試練が2人に襲い掛かることでしょう。難しい試練を「スケジュールが合わないから」と1人で挑めば、絶対に失敗します。2人で一緒に指輪を選ぶのは、確かに厳しいかもしれません。しかし一生の物を購入するからこそ、単独ではなく2人で選ぶようにして下さい。
どうしてもスケジュールが合わない場合は
「2人とも忙しくてスケジュールが」という、声もあることでしょう。ただどんなに忙しい方であっても、24時間365日常にフル稼働状態ではない筈です。
今は結婚指輪のネットカタログも充実しています。ネットカタログを共有して2人で一緒に指輪を選べば、そこまで時間が取られることはありません。ネットカタログならば、24時間いつでも探せるはずです。